多目的機フォッカーC.Vの後継として設計された複座偵察兼戦闘爆撃機。 エンジンはイギリスのブリストル.マーキュリーで3翔の木製プロペラを駆動した。 溶接鋼管の骨組みに羽布張りの胴体、木製の翼といった当時の普通の構造であった。 20mm機関砲2門が上側の主翼に取り付けられ、後部座席には7.7mm旋回式機関銃を備えていた。 初飛行は1937年2月。 合計6機が作られたが、オランダ空軍の採用するところとならなかった。 1940年1月、スウェーデンのローゼン侯爵が2機を買い上げ、フィンランドに送り、フィンランド空軍でソ連との戦争で偵察と爆撃任務に使われた。 1940年、ドイツが侵攻してきたときは4機のFK-52がオランダにあったが、いずれも処分された。
形式: 複座戦闘機 エンジン:ブリストル.マーキュリーⅧ 空冷 840馬力 武装:20mm機関砲2門、7.7mm 旋回式機関銃1挺、爆弾115kg 最大速度:308km/時(海面) 上昇率:600m/分 上昇限度:9,200m 航続距離:1,130km 自重:1,350kg 全備重量:2,500kg 全幅:9.8m 全長:8.3m 生産台数: 6
Elke C. Weal “Combat Aircraft of World War Two”, Arms and Armour Press, London 1977 Bernard Fitzsimons ed. “The Illustrated Encyclopedia of 20th Century-Weapons and Warfare” Vol.9 Chris Bishop ed.“The Complete Encyclopedia of Weapons of World War 2”, Prospero Books, 1998 Kalevi Keskinen “Finish Air Force Camouflage and Markings”, 1966 Cooper,H.J..O.G.Thetford,E.J.Riding "Aircraft of the Fighting Powers"