フォッカー T.IV

画像をクリックして拡大

モデルは PLANET MODEL製 1/72
レジンキット

フォッカーが設計した中ではもっとも醜悪なデザインの偵察兼雷爆撃水上機である。 ロレーヌ.デイトリヒ液冷エンジン(450馬力)を装備した原型のT.IVは1927年に初飛行した。 T.IVは12機作られオランダ本国と東インド諸島の哨戒用として使われた他、3機がポルトガルに買い取られている。 T.IVAはエンジンを強力なアメリカのライト.サイクロンに換装し、機体構造の強化とともに閉鎖型のコクピットを採用、胴体上部と下部などに銃座を設けたものである。 T.IVAは12機が作られ、主に東インド方面に配備された。 1942年1月に日本軍が侵攻したときにはまだ11機がスラバヤを基地として哨戒、救助用に使われていたことが本機の頑丈さと寿命の長さを物語っている。

 
性能諸元(T.IV)

形式: 偵察、雷爆撃水上機    エンジン:ライト.サイクロンSR-1820-F2 空冷 768馬力 x 2   武装:7.7mm 旋回式機関銃3挺、爆弾800kgまたは魚雷   最大速度:260km/時(高度800m)   巡航速度 215km/時  上昇時間:3分6秒(1,000mまで)  上昇限度:5,900m   航続距離:1,560km   自重:4,665kg  全備重量:7,200kg   全幅:26.2m  全長:17.6m   生産台数: 24

参考文献

Elke C. Weal “Combat Aircraft of World War Two”, Arms and Armour Press, London 1977 William Green “War Plane of The Second World War Vol.6” Doubleday & Company, 1960 Bernard Fitzsimons ed. “The Illustrated Encyclopedia of 20th Century-Weapons and Warfare” Vo.22 Chris Bishop ed.“The Complete Encyclopedia of Weapons of World War 2”, Prospero Books, 1998 MACH 1 (l’encycropedie de l’aviation) Vol.4 Editions Atlas