ブロッシュ MB-152

画像をクリックして拡大

モデルは SMER製 1/72

プロジェクトのスタートは1934年、フランス空軍が発表した仕様に基づきブロッシュ社が開発したMB.150である。 全金属製の機体にエンジンはグノーム空冷930馬力、武装はイスパノスイザ機関砲を2門搭載予定であった。 初飛行は1935年に行われたが試作機は空中に飛び上がることもできず失敗、競争相手のモラン.ソルニエ社の戦闘機が正式採用となってしまった。 1937年初頭に再開発が始まりMB-152として主翼が強化され、エンジンはノーム 14No 空冷(940馬力)を搭載、初飛行は1937年10月に行われた。 この時期のフランス機のご多分にもれずこのブロッシュ社の戦闘機の開発は難航し、生産が軌道にのりだしたのはフランスが降伏する直前であった。 機体そのものは頑丈で射撃時の安定性もよくいい戦闘機であると評価されたが、機体構造が複雑で大量生産には向いていなかった。 毎月180機の生産が目標であったが戦争が始まる前に完成したのは85機、さらプロペラの生産が遅れほとんどがプロペラなしという状態であった。 結局フランス降伏までに483機が完成したがドイツ軍はこのうち20機をルーマニアに引き渡した。 また少数機がギリシャでも使われている。 より大きなエンジンを搭載したMB-155はビシー政権下で使われた。 最終型のMB-155は1580馬力のエンジンを搭載して最高速度710km/時を出したが量産にはいたらなかった。  

 
性能諸元(MB-152C-1)

形式: 単座戦闘機   エンジン:ノーム.ローヌ 14n-25 空冷式 1,080馬力   最大速度:520km/時(高度 4,000m)  巡航速度 448km/時   航続距離:600km   上昇時間:6分(5,000mまで)   上昇限度:10,000m   自重:2,020kg   全備重量:2,650kg   全幅:10.50m   全長:9.1m   武装:イスパノスイザ HS404 20mm 機関砲2門、7.5mm MAC機関銃2挺 生産台数: 483 

参考文献

Elke C. Weal “Combat Aircraft of World War Two”, Arms and Armour Press, London 1977
William Green “War Plane of The Second World War Vol.1” Doubleday & Company, 1960
Enzo Angelucci & Paolo Matricardi “World War 2 Airplanes”, Rand McNally, Chicago 1978
Bill Gunston “Fighting Aircraft of World War 2”, Prentice Hall Press 1988
Bernard Fitzsimons ed. “The Illustrated Encyclopedia of 20th Century-Weapons and Warfare Vol.7”
Chris Bishop ed.“The Complete Encyclopedia of Weapons of World War 2”, Prospero Books, 1998
MACH 1 (l’encycropedie de l’aviation) Vol.1 Editions Atlas