モランソルニエ MS 406

画像をクリックして拡大

モデルは SMER製 1/72

フランス最初の近代的な戦闘機である 性能的にはドヴォアチン D.520には劣っていたが、D.520は登場が遅く生産が間に合わなかったのにくらべM.S.406は数多く生産され、第二次世界大戦でもっとも活躍したフランス機となった。 初飛行は1936年8月極秘のうちに行われた。 機体は全金属製で降着装置は引っ込み式、操縦席は風防で覆われた近代的な構造であった。 エンジンはイスパノスイザ液冷12気筒850馬力、プロペラシャフト内に20mm機関砲、主翼に2挺の機関銃を装備していた。 試験飛行は最初からM.S.406の高性能を約束するもので、最高時速485kmを出しフランス機としては初めて時速375kmを超えた。 試験飛行のあとM.S.406は公に発表され1937年のブリュッセル航空ショウに”世界最高の戦闘機”というふれこみのもとに出品された。 第一線への配備は1938年12月から始まり、第二次大戦が始まったときには約600機が配備されていた。 性能的にはメッサーシュミットBf 109Eには劣っていたが、ベテランパイロットの手にかかると手ごわい相手になった。 1940年6月8日、1機のM.S.406がBf 109Eと戦い15秒間で3機を撃墜したという例もある。 とはいうものの多勢に無勢、ドイツ機を191機撃墜したものの、150機のM.S.406が撃墜され、他に150機以上が地上で破壊されバトルオブフランスは終了した。 フランス降伏後はヴィシー政権のもとで使われたほかフィンランドに送られたものもある。

 
性能諸元(M.S.406)

形式: 単座戦闘機   エンジン:イスパノスイザ 1Y31 液冷式 860馬力 最大速度:490km/時(高度 4,500m) 巡航速度 400km/時   航続距離:750km 上昇時間:6分30秒(5,000mまで)  上昇限度:9,400m 自重:1,872kg 全備重量:2,471kg 全幅:10.62m 全長:8.17m 武装:イスパノスイザ HS404 20mm 機関砲1門、7.5mm MAC機関銃2挺 生産台数: 1,403 

参考文献

Elke C. Weal “Combat Aircraft of World War Two”, Arms and Armour Press, London 1977 William Green “War Plane of The Second World War Vol.1” Doubleday & Company, 1960 Enzo Angelucci & Paolo Matricardi “World War 2 Airplanes”, Rand McNally, Chicago 1978 Bill Gunston “Fighting Aircraft of World War 2”, Prentice Hall Press 1988 Bernard Fitzsimons ed. “The Illustrated Encyclopedia of 20th Century-Weapons and Warfare Vol.7” Chris Bishop ed.“The Complete Encyclopedia of Weapons of World War 2”, Prospero Books, 1998 MACH 1 (l’encycropedie de l’aviation) Vol.7 Editions Atlas