ミューロー社が開発を始めていた全金属製の軽量戦闘機 モデル190は、1937年にミューロー社が国有化されてS.N.C.A.に吸収されてからも以前のポテ―C.A.M.S.の工場でポテ230として設計が続けられた。 イスパノ.スイザ 12Xcrsエンジン(670馬力)を搭載した第一号機の飛行テストは1940年3月に始められた。 エンジンの馬力の低さに比べて高性能で欠点も少なかった。 いくつかの問題点を改良したあとでは高度5,000mで最高時速557kmを出し、さらにより強力なイスパノ.スイザ 12Yエンジンに換えれば時速は626kmにも達する見込みであった。 ドイツ軍がフランスを占領したとき本機を発見し、その主翼の取り付け構造に興味を持ちすべての設計図面を押収して機体とともにドイツ本国の技術センターに送った。
形式: 単座迎撃戦闘機 エンジン:イスパノ.スイザ 12Xcrs 液冷12気筒670馬力 最大速度: 437km/時(海面), 557km/時(高度 5,000m) 全備重量:1,679kg 全幅:8.71m 全長:7.45m 武装:20mm機関砲1門、7.7mm機関銃4挺、 生産台数:
Elke C. Weal “Combat Aircraft of World War Two”, Arms and Armour Press, London 1977 William Green “War Plane of The Second World War Vol.1” Doubleday & Company, 1960 Chris Bishop ed.“The Complete Encyclopedia of Weapons of World War 2”, Prospero Books, 1998 “ Wings “ June 1996