ブラックバーン シャーク 

画像をクリックして拡大

モデルは RF MODEL製 1/72

空軍仕様 S.15/33 に応じて設計された艦上雷撃機で初飛行は1933年8月24日。 翌年初め航空母艦カレイジャスへの着艦テストに成功、イギリス海軍から16機の発注を受けた。 その後3年間の間に238機が生産されイギリス海軍の偵察雷撃部隊の中核となった。 特筆すべき特徴は胴体を全金属で密閉型に作り、海上に不時着したときのフロートになるようになっていたことである。 エンジンは最初の1型ではアームストロング.シドレー タイガー IV(700馬力)、 最後の3型ではブリストル.ペガサス Ⅲ(800馬力)を搭載。 武装はヴィッカース7.7mm固定式1挺、後部座席に旋回式を1挺装備、680kgの魚雷を1個つるすことができた。 1938年フェアリー.ソードフィッシュに道を譲り、訓練用など二次的任務についていたが、ダンケルク撤退時と日本軍のマラヤ侵攻時に再び使われた。 1936年水上機型の6機がポルトガルに、7機がカナダに輸出されたほか17機がボーイング社でライセンス生産されている。

 
性能諸元(Shark Mk.2)

形式:艦上偵察兼雷撃機  エンジン:空冷14気筒アームストロング.シドレー タイガーVI 760馬力   武装:ヴィッカース7.7mm 固定式機関銃1挺 7.7mm旋回式機関銃1挺、 680kg魚雷1個   最大速度:261km/時(高度1,676m)  巡航速度:189km/時  海面上昇率:273m/分  上昇限度:5,000m   航続距離:1,000km   自重:1,834kg  全備重量:3,654kg   全幅:14.02m  全長:10.74m   生産台数:270

参考文献

Elke C. Weal “Combat Aircraft of World War Two”, Arms and Armour Press, London 1977 Bernard Fitzsimons ed. “The Illustrated Encyclopedia of 20th Century-Weapons and Warfare” Vol.21 Ed.: David Donald “Encyclopedia of World Aircraft” Prospero Books 1999 William Green “War Plane of The Second World War Vol.6” Doubleday & Company, 1960 Owen Thetford “British Naval Aircraft since 1912” Putnam Aeronautical Books 1958 Peter Lewis “The British Bomber since 1914” Putnam 1967