スーパーマリン スピットフィア Mk.14 

画像をクリックして拡大

モデルは フジミ製 1/72

1942年になって高い低空性能を持つ迎撃戦闘機がにわかに必要になってきた。 バトルオブブリテンの後ドイツの組織的な攻撃は無くなっていたが、低空を単機で侵入するフォッケウルフFw190戦闘機によるゲリラ攻撃に頭を悩まされたのである。 低空で高性能を発揮するFw190を従来型のスピットファイアではなかなか捕捉できなかったのである。 この結果スピットファイア8型の機体をベースに強力なグリフォンエンジンを搭載、5翔プロペラを持ち最高時速700kmを越える14型が登場し、957機が生産された。 このうち約半数はカメラを搭載した低空写真偵察型である。  スピットファイア14型はドイツのメッサ-シュミット Me262 ジェット戦闘機をはじめて空中戦で撃墜したことでも知られている。 これは1944年10月のことである。 14型の最初の実戦配備は1944年一月、戦争の末期は低空で飛来するV1ロケットの迎撃に活躍した。 

 
性能諸元(Spitfire Mk.14)

形式: 単座戦闘爆撃機   エンジン:ロールス.ロイス グリフォン 65液冷2,030馬力  最大速度:603km/時(海面) 721km/時(高度 7,925m)  巡航速度 582km/時  海面上昇率:1,396m/分   上昇時間:7分0秒(6,096mまで)   上昇限度:13,106m   自重:4,082kg   全備重量:4,663kg   全幅:11.22m  全長:9.95m  武装:イスパノスイザ20mm機関砲2門、ブローニング12.7mm 機関銃2挺、  生産台数:957 

参考文献

Elke C. Weal “Combat Aircraft of World War Two”, Arms and Armour Press, London 1977 William Green “War Plane of The Second World War Vol.2” Doubleday & Company, 1960 Enzo Angelucci & Paolo Matricardi “World War 2 Airplanes”, Rand McNally, Chicago 1978 Bill Gunston “Fighting Aircraft of World War 2”, Prentice Hall Press 1988 Bernard Fitzsimons ed. “The Illustrated Encyclopedia of 20th Century-Weapons and Warfare Vol.22” Chris Bishop ed.“The Complete Encyclopedia of Weapons of World War 2”, Prospero Books, 1998 Peter Lewis “The British Fighter since 1912” Putnam 1965 Owen Thetford “Aircraft of the Royal Air Force 1919-1958” C F Andrews & E B Morgan “Supermarine Aircraft since 1914” Putnam Aeronautical Books 1987