スピットファイア1型が第一線に就役を開始したのは1938年夏である。 以来第二次大戦の終了時までずっとイギリス空軍を代表する戦闘機であり続け、各型合計の累計生産台数は20,334機に達したのである。 機体設計が優れていたこともあるが、その成功の陰にはエンジンを製造したロールスロイス社の驚くべき努力があった。 1型に装備されたマーリンエンジン(1,030馬力)に比べて22型に搭載されたグリフォンエンジンはほとんど同じサイズながら馬力は倍増(2,050馬力)していたのである。 スピットファイア22型はその最後のシリーズとして1945年3月に登場した。 21型と比べ外見上の大きな違いは視界のよいバブル型の風防を採用したことにある。 エンジンはグリフォン61あるいは62を搭載していた。 武装は4門のイスパノスイザ20mm機関砲(各銃150発)であった。 しかし前線への配備が行われたのは終戦になってからで278機が生産された。 戦後になって24型が製造されたがこれは54機が生産されただけで終わった。
形式: 単座戦闘爆撃機 エンジン:ロールスロイスグリフォン61 液冷2,050馬力 最大速度:726km/時(高度 7,925mm) 672km/時(高度 3,658m) 巡航速度 616km/時 上昇時間:86(6,096mまで) 上昇限度:12,549m 航続距離:784km 自重:3,133kg 全備重量:4,177kg 全幅:11.25m 全長:9.95m 武装:イスパノスイザ20mm機関砲4門 爆弾250kg 生産台数:278
Elke C. Weal “Combat Aircraft of World War Two”, Arms and Armour Press, London 1977 William Green “War Plane of The Second World War Vol.2” Doubleday & Company, 1960 Bill Gunston “Fighting Aircraft of World War 2”, Prentice Hall Press 1988 Bernard Fitzsimons ed. “The Illustrated Encyclopedia of 20th Century-Weapons and Warfare Vol.22” Chris Bishop ed.“The Complete Encyclopedia of Weapons of World War 2”, Prospero Books, 1998 Peter Lewis “The British Fighter since 1912” Putnam 1965 Owen Thetford “Aircraft of the Royal Air Force 1919-1958” C F Andrews & E B Morgan “Supermarine Aircraft since 1914” Putnam Aeronautical Books 1987