戦争の後半、RAFは高等練習機の不足を感じていた。 従来のアブロ.アンソン、エアスピード.オックスフォードなどではパイロットの最終段階の訓練に使うには性能不足であったのである。 おりからバッキンガム爆撃機の生産が種々の理由でキャンセルされたとき65機分の機材が残っており、これをバックマスターとして高等練習機として作り直すことになったのである。 これは乗員は3人、訓練機として最高の性能を持つもので計器飛行訓練ができ、1950年代半ばまで使われた。
形式: 高等練習機 エンジン: ブリストル.セントーラスVII 空冷18気筒2,585馬力2基 最大速度:566/時(高度 3,700m) 巡航速度:530km (高度5,500m) 航続距離:3,200km 上昇率:684m/分 上昇限度:9,000m 自重:10,900kg 全備重量:15,280kg 全幅:21.9m 全長:14.20m 生産台数:65
Elke C. Weal “Combat Aircraft of World War Two”, Arms and Armour Press, London 1977
Peter Lewis “The British Bomber since 1914” Putnam 1967
“Jane’s All the World’s Aircraft 1945” Collector’s Edition
Cooper,H.J..O.G.Thetford,E.J.Riding "Aircraft of the Fighting Powers"(2-65)-2