カプロニ.ヴィッツオーラ F.5

画像をクリックして拡大

モデルは RCR製 1/72
レジンキット

同社の液冷エンジン搭載のF.4と同時期に設計が始められた本機は構造的にはほとんど同じでこちらは空冷エンジン(フィアットA.74RC38ー870馬力)装備であった。 1939年初めにフィアットG.50,マッキC.200と競合して飛行テストが開始された。 本機には着陸時にフラップを下げると自動的に補助翼も10度下がり低速での飛行安定性を向上させるなどいくつかの新機軸を盛りこんでいた。 武装は12.7mmブレダSAFAT機関銃2挺である。 初飛行は1939年始めに行われた。 テストですばらしい運動性を示したF.はイタリア空軍から14機の発注を受け、1940年始めから納入が開始され、首都防衛の夜間戦闘機隊に配備された。 F.5に対していくつかの改良案が提示された。 エンジンをより強力な1,175馬力のアルファロメオ R.A.1000 R.C.44-1a(ドイツのダイムラー.ベンツ DB-601A-1のライセンス生産)への換装や複座の練習機型などであったが実際に生産には至らなかった。

 
性能諸元(F.5)

形式: 単座戦闘機   エンジン:フィアット A.74 RC38 空冷870馬力   最大速度:510km/時   巡航速度 475km/時   航続距離:1,000km   上昇時間:6分30秒(6,500mまで)   上昇限度:9,500m   自重:1,850kg   全備重量:2,270kg   全幅:11.3m   全長:7.9m   武装:12.7mmブレダSAFAT機関銃2挺   生産台数:15

参考文献

Elke C. Weal “Combat Aircraft of World War Two”, Arms and Armour Press, London 1977
William Green “War Plane of The Second World War Vol.2” Doubleday & Company, 1960
Bernard Fitzsimons ed. “The Illustrated Encyclopedia of 20th Century-Weapons and Warfare Vol.8”
Chris Bishop ed.“The Complete Encyclopedia of Weapons of World War 2”, Prospero Books, 1998
Chris Dunning “Courage Alone- The Italian Air Force 1940-1943” Hikoki Publication
“Air International” July 1975