メリデイオナリ Ro-44 

画像をクリックして拡大

モデルは CMK製 1/72
レジンキット

RO.44は複座型のRO.43とともに陸上型のRo.37bisから発展したものである。 エンジンはピアッジョ P.IX RC40空冷670馬力を搭載、構造は溶接鋼管の骨組みに軽合金と羽布張りの胴体、主翼は金属製の主桁に木製のリブ、表面は羽布張りであった。 またフロートは木製であった。 艦艇に搭載するために主翼は後方に折りたためるようになっていた。 初飛行は1936年。 1939年11月の時点では101機のRo.43が艦艇に搭載されるなどして第一線に配備されており、29機が製造中であった。 Ro.43は低性能、荒天時の操縦がむずかしくまた貧弱な武装であったにもかからわずイタリアの水上艦艇搭載の標準水上機として使われていた。 Ro.44はRo.43の単座型で、Ro.43との相違は搭乗員の数と武装の違いだけでほかはほとんど同じであった。イタリアが参戦したときはエーゲ海にあるひとつの飛行戦隊だけがRo.44で装備されていた。 当初8機あったRo.44も1940年11月の時点では4機だけが稼動していた。    

 
性能諸元(Ro-44)

形式: 単座水上戦闘機   エンジン: ピアッジョ P.X R空冷9気筒700馬力   最大速度:278km/時(海面), 309km/時(高度 2,500m)   巡航速度 187km/時   航続距離:477km 上昇時間:8分40秒(5,000mまで)   自重:1,780 kg  全備重量:2,400 kg   全幅:11.6m  全長:9.71m   武装:7.7mm 機関銃2挺   生産台数:約200

参考文献

Elke C. Weal “Combat Aircraft of World War Two”, Arms and Armour Press, London 1977
William Green “War Plane of The Second World War Vol.5” Doubleday & Company, 1960
Enzo Angelucci & Paolo Matricardi “World War 2 Airplanes”, Rand McNally, Chicago 1978
Bill Gunston “Fighting Aircraft of World War 2”, Prentice Hall Press 1988
Bernard Fitzsimons ed. “The Illustrated Encyclopedia of 20th Century-Weapons and Warfare”
Chris Bishop ed.“The Complete Encyclopedia of Weapons of World War 2”, Prospero Books, 1998
Enzo Angelucci & Paolo Matricardi “Combat Aircraft of World War 2 1933-1937”
MACH 1 (l’encycropedie de l’aviation) Vol.7 Editions Atlas
Jonathan Thompson “Italian Civil and Military Aircraft 1930-1945”
Chris Dunning “Courage Alone- The Italian Air Force 1940-1943” Hikoki Publication