本機のデビューはこの上ないくらいの成功であった。 1934年10月9日、Z.501の試作機はイタリアのモンマルコーネからエチオピアのマサナまでの4,200kmを26時間36分で飛び、長距離飛行の世界記録を樹立したのである。 これは本機の高性能と高信頼性を示すものであった。 事実第二次大戦全期を通じて活躍、戦後も1949年まで使われた。 設計者はフィリッポ.サパタで高翼型でエンジンは主翼の中央に据えられ、構造は木製で羽布貼りであった。 乗員は5名で3挺の機関銃はそれぞれ機首、胴体後部、エンジン上部に据え付けられた。 エンジン上部の機関銃へは飛行中に必要に応じてはしごで登ることになっていた。 1940年6月、イタリアが第二次大戦に参戦した時点ではZ.501は海洋哨戒部隊の中核をなしており、202機がアドリア海と地中海の海岸線の13の基地に配備されていた。 Z.501は低速ながら信頼性が高く使いやすかったので大戦全期を通じて、沿岸哨戒、長距離偵察、船団護衛、対潜哨戒など広範囲に活躍した。 しかしその低速と貧弱な防御火器で敵戦闘機に遭遇すると脆かった。 1943年、イタリアの降伏時約30機がイタリア南部に到達し、40機がドイツ軍に接収された。 イタリア南部に残ったZ.501は連合軍側でタラント、ブリンデイシを基地として船団護衛に使われた。 生き残った機体は戦後も使われ、1949年に最後の機体がスクラップにされた。
形式: 哨戒飛行艇 エンジン: イソッタ.フラシーニ XI R2 C15 液冷900馬力 最大速度:275km/時(高度 2,500m) 巡航速度 240km/時 航続距離:2,400km 上昇時間:18分0秒(4,000mまで) 上昇限度:7,000m 自重:3,850kg 全備重量:7,050kg 全幅:22.5m 全長:14.3m 武装:7.7mm 旋回式機関銃3挺、爆弾680kg 生産台数:445
William Green “War Plane of The Second World War Vol.5” Doubleday & Company, 1960 Elke C. Weal “Combat Aircraft of World War Two”, Arms and Armour Press, London 1977 Enzo Angelucci & Paolo Matricardi “World War 2 Airplanes”, Rand McNally, Chicago 1978 Bernard Fitzsimons ed. “The Illustrated Encyclopedia of 20th Century-Weapons and Warfare Vol.10” Chris Bishop ed.“The Complete Encyclopedia of Weapons of World War 2”, Prospero Books, 1998 Jonathan Thompson “Italian Civil and Military Aircraft 1930-1945” Chris Dunning “Courage Alone- The Italian Air Force 1940-1943” Hikoki Publication