P.Z.L. P-24

画像をクリックして拡大

モデルは RPM製 1/72

1930年代にポーランド空軍の中核をなしたP.11戦闘機の最後の改良型でかつ輸出版である。 イギリスのブリストル社とのエンジンのライセンス契約では同エンジン搭載の航空機を輸出できないことになっていた。 そこでPZL社はエンジンをノ-ム.ローヌエンジンに換装して設計しなおしたものがP.24である。 初飛行は1933年3月。 バルカン諸国に売り込むために作られた試作機は930馬力のノ-ム.ローヌ14Kfsエンジンを搭載、金属製の3翔プロペラを駆動した。 武装は主翼にエリコンFF20mm機関砲を2門と7.7mm機関銃2挺を備えていた。 最初の外国からの注文は1935年、トルコ政府からで40機の発注を受けた。 トルコ政府はさらにP.24のライセンス生産契約を取得し、最初の機体が1937年5月に完成、生産は1940年まで続いた。 次の顧客はルーマニアでまず6機が輸出され、ついでライセンス生産が1937年から行われ、ルーマニア空軍の中核を形成するにいたった。 また1937年から1938年にかけてブルガリアが24機、ギリシャが30機を購入した。 ギリシャが購入したP.24は970馬力のニョ-ム.ローヌ 14 N7エンジンを装備したもので、後年イタリアとドイツ相手に戦っている。 メッサ-シュミットBf-109が出現するまでは世界で第一級の戦闘機であるとの評価を得ていた。

 
性能諸元(P.24)

形式: 単座戦闘機   エンジン:ニョ-ム.ローヌ 14 NO7 空冷 970馬力  武装:20mmエリコンFF機関砲2門、7.7mm機関銃2挺   最大速度:430km/時(高度4,500m)   上昇時間:5分40秒(5,000mまで)   上昇限度:10,500m   航続距離:706km  自重:1,332kg  全備重量:2,000kg  全幅:10.68m  全長:7.6m   生産台数: 約300

参考文献

Enzo Angelucci & Paolo Matricardi “World War 2 Airplanes”, Rand McNally, Chicago 1978 Enzo Angelucci & Paolo Matricardi “Combat Aircraft of World War 2 1933-1937” Elke C. Weal “Combat Aircraft of World War Two”, Arms and Armour Press, London 1977 William Green “War Plane of The Second World War Vol.3” Doubleday & Company, 1960 Bill Gunston “Fighting Aircraft of World War 2”, Prentice Hall Press 1988 Bernard Fitzsimons ed. “The Illustrated Encyclopedia of 20th Century-Weapons and Warfare” Vol.19 Chris Bishop ed.“The Complete Encyclopedia of Weapons of World War 2”, Prospero Books, 1998 Enzo Angelucci & Paolo Matricardi “Combat Aircraft of World War 2 1933-1937” Bartlomiej Belcarz “White Eagles- The Aircraft,Men and Operations of the Polish Air Force 1918-1939” Hikoki Pubrication Jerzy B. Cynk “Polish Aircraft 1839-1939” Putnam, London, 1971 Dr.Jan Koniarek “Polish Air Force 1939-1945” Squadron/Signal Publications