低翼単葉で全金属製の地上攻撃機というアメリカ陸軍の要求に応えてカーチス社が設計した初めての軍用機で技術者ドン.バーリンの手になる単発攻撃機である。 初飛行は1931年。 カーチス社としては数々の新機軸が盛り込まれていた。 全金属製で主翼の前縁と後縁にはアメリカ陸軍機としては初めての自動フラップが採用された。 武装は当時としては強力で7.7mmブローニング機関銃4挺を固定脚の根元に装備し、181kgまでの爆弾を搭載できた。 さらに偵察員に操作される7.7mm旋回式機関銃を備えていた。 パイロットと偵察員は前後別々の風防内に座った。 エンジンは当初カーチス.コンカラー(600hp)が採用されたが、地上攻撃機としては被弾に強い空冷式の方が好まれたためプラットアンドホイットニーのホーネットエンジン(625hp)に換装された。 日本軍による真珠湾攻撃の直後すべてのA-8は前線配備から後退した。
形式:低翼単葉単発地上攻撃機 エンジン:カーチス V1570液冷 600馬力 武装:7.7mm機関銃4挺 旋回式機関銃1挺 最大速度:316km/時(海面) 巡航速度:268km/時 上昇率 380m/分 上昇限度:6,035m 航続距離:760km 自重:1,666kg 全備重量:2,449kg 全幅:13.41m 全長:9.95m
Peter M. Bowers “Curtiss Aircraft 1907-1947” Putnam 1979
F.G. Swanborough “United States Military Aircraft since 1909” Putnam 1963
Bernard Fitzsimons ed. “The Illustrated Encyclopedia of 20th Century-Weapons and Warfare” Vol.21
Ed.: David Donald “Encyclopedia of World Aircraft” Prospero Books 1999