ノースロップ P-61 

画像をクリックして拡大

モデルは AIRFIX製 1/72

 第二次大戦中にアメリカで唯一夜間戦闘専用として開発された戦闘機で、1944年の夏に太平洋方面で実戦に登場7月7日に初の撃墜を記録している。 1940年アメリカでノースロップ社はイギリスからの教訓でこれから夜間戦闘機が必要になるであろうと感じ、レーダー装備の強力な双発夜間戦闘機の開発計画を航空当局に提案した。 これがすぐに取り上げられ、ノースロップ社に対して2機の試作機が発注された。 計画はXP-61の型式名を与えられて強力に進められ、1942年5月に第一号機が飛行したが、搭載予定のイギリス製レーダーの調整に手間取った。 その全面真っ黒の塗装、巨大な双胴の機体の印象からブラックウィドウ(黒後家)という名前がつけられた。 強力なプラットアンドホイットニーの2,000馬力エンジンを2基装備し、機首にはレーダー装置、機首下部には4門の20mm機関砲、操縦席後方のリモコン式の回転式銃座には4挺の12.7mm機関銃が備えられていた。 乗員は操縦士、レーダー手、銃手の3人であった。 

 
性能諸元(P-61B)

形式: 夜間戦闘機   エンジン:プラットアンドホイットニー R-2800-65 空冷 2,000馬力2基   最大速度:589km/時(高度 6,096m)  航続距離:3,000km   上昇時間:12分(6,096mまで)   上昇限度:10,089m   自重:9,980kg   全備重量:17,240kg   全幅:20.12m   全長:15.11m   武装:20mm 機関砲4門、12.7mm機関銃4挺、 爆弾726kg4個   生産台数: 742

参考文献

Elke C. Weal “Combat Aircraft of World War Two”, Arms and Armour Press, London 1977
William Green “War Plane of The Second World War Vol.4” Doubleday & Company, 1960
Enzo Angelucci & Paolo Matricardi “World War 2 Airplanes”, Rand McNally, Chicago 1978
Bill Gunston “Fighting Aircraft of World War 2”, Prentice Hall Press 1988
Bernard Fitzsimons ed. “The Illustrated Encyclopedia of 20th Century-Weapons and Warfare Vol.7”
Chris Bishop ed.“The Complete Encyclopedia of Weapons of World War 2”, Prospero Books, 1998
F.G. Swanborough “United States Military Aircraft since 1909” Putnam 1963