ビーチ社の傑作汎用機 Model 18 は1937年1月に初飛行して以来32年間も生産され続けさまざまな用途に使われてきたがAT-11は爆撃照準や機関銃手の訓練機として開発された練習機で旋回式機関銃座と爆弾槽を備えていた。 全般的な構造はC-45と同じであるが、胴体は用途に合わせて改造され、機首は透明ガラスで覆われていた。 エンジンは450馬力のプラットアンドホイットニー R-995-AN-1 である。 アメリカ陸軍爆撃機搭乗員の90%は本機で訓練された。 訓練は回避運動をしながら目標に接近し、45kgの砂を詰めた模擬爆弾を投下するものであった。 1943年9月以降はノルデン照準器を搭載してこれによる訓練が基本となった。
形式: 高等練習機 エンジン:プラットアンドホイットニー R-995-AN-1 空冷450馬力2基 最大速度:344km/時(高度1,525m) 航続距離:1,390km 上昇時間:10分(3,050mまで) 上昇限度:6,100m 自重:2,796kg 全備重量:3,963kg 全幅:14.5m 全長:10.4m 生産台数:1,582
Chris Bishop ed.“The Complete Encyclopedia of Weapons of World War 2”, Prospero Books, 1998
“Jane’s Fighting Aircraft of World War 2”, Bracken Books, London 1989
F.G. Swanborough “United States Military Aircraft since 1909” Putnam 1963
O.G.Thetford & H.J.Cooper “Aircraft of the Fighting Powers”