ボーイング PT-13 ケイデット 

画像をクリックして拡大

モデルは REVELL製 1/72

 1939年にボーイング社に合併されてしまったステアマン社が1933年に自社プロジェクトとして設計した練習機が本機の原形で初飛行は1933年。 すぐにアメリカ海軍の目にとまり、1935年始めにNS-1の型式名で61機を受注した。 ただしエンジンは当時アメリカ海軍が多数の在庫をかかえていたライト J-5 空冷エンジン(225hp)を使用するという条件であった。 いっぽうアメリカ陸軍は1936年に入ってからPT-13 の型式名で26機を発注した。 当時アメリカ陸軍は予算不足に悩んでいたので慎重だったのであるが戦雲急を告げるに至り、受注は急増し1945年に終了するまでに生産台数は1万台を超えた。 頑丈さと使いやすさで好まれ、アメリカの戦闘機、爆撃機のパイロットのほとんどはまず最初は本機で訓練を受けたのである。 初等練習機としての生産台数はソ連のアントノフ An-2 に次ぎ、その地位はイギリスにおけるタイガーモス、ドイツにおけるビュッカー BU-131, BU-133に匹敵する。 複葉2座で構造は木金混成で主翼、胴体は羽布張りといったオーソドックスなものであった。 ケイデットという愛称はカナダ空軍で付けられたもので、いっぱんに使われてはいたが、アメリカでの正式名称にはなっていない。 戦後は民間に払い下げられスポーツ用や農業用として長らく愛用された。

 
性能諸元(PT-13)

形式: 複座初等練習機   エンジン:コンチネンタル R-670-5 空冷 220馬力   最大速度:216km/時   巡航速度:154km/時   上昇時間:17分18秒(3,048mまで)   上昇限度:4,023m   航続距離:3.9時間   自重:877kg   全備重量:1,196kg   全幅:9.80m   全長:7.54m   生産台数:10,346

参考文献

Bernard Fitzsimons ed. “The Illustrated Encyclopedia of 20th Century-Weapons and Warfare” Vol.21
Ed.: David Donald “Encyclopedia of World Aircraft” Prospero Books 1999
Enzo Angelucci & Paolo Matricardi “World War 2 Airplanes”, Rand McNally, Chicago 1978
Gordon Swanborough “United States navy Aircraft since 1911” Naval Institute Press 1968
F.G. Swanborough “United States Military Aircraft since 1909” Putnam 1963
Peter M Bowers “Boeing Aircraft since 1916” Putnam Aeronautical Books 1966