ヤコフレフ YAK-4

画像をクリックして拡大

モデルは VP CANADA製 1/72
バキュームフォームキット

戦闘機の設計で有名なアレクサンダー.セルゲイビッチ.ヤコフレフが最初に設計した軍用機がこのYak-4である。 Ya-22と命名された流麗なスタイルを持つ双発機は長距離偵察機として開発され、1939年2月に初飛行した。 その性能、とくにスピードが優れていたたために爆撃用途、地上攻撃用途も考えられた。 そのために大きな設計変更を要しBB-2と名前が変わった試作機が飛んだのは1940年1月であった。 テスト飛行でやはりスピードに優れ、海面で時速530kmを出した。 その後さらに改良が加えられ、Yak-4という正式型名を与えられてその年の8月から生産が始まった。 しかしいざ爆弾を搭載するとベテラン操縦士でないと飛べないくらい飛行安定性を欠いたうえ、翼面荷重が高く、片方のエンジンが故障すると飛行が危険であった。 実戦になってみると地上攻撃機としてはイリュ―シンIL-2に比べてその防御力の弱さが目立ち、爆撃機としてはぺトリャコフPe-2より爆弾搭載量が少なく中途半端な存在であった。 前線からは早々に退き、生産も1942年には終了してしまった。 残存機は高高度偵察などの任務につき、終戦にいたるまで使われた。 

 
性能諸元(YAK-4)

形式: 地上攻撃機   エンジン:M-105R 液冷1,100馬力2基   最大速度:540km/時(高度 5,000m)  航続距離:800km  上昇限度:8,800m   全備重量:5,200kg   全幅:14.0m  全長:10.17m  武装:7.62mmShKAS機関銃2挺、7.62mm 旋回式機関銃1挺、爆弾600kg   生産台数: 約100

参考文献

Elke C. Weal “Combat Aircraft of World War Two”, Arms and Armour Press, London 1977
Enzo Angelucci & Paolo Matricardi “World War 2 Airplanes”, Rand McNally, Chicago 1978
Bill Gunston “Fighting Aircraft of World War 2”, Prentice Hall Press 1988
Bernard Fitzsimons ed. “The Illustrated Encyclopedia of 20th Century-Weapons and Warfare Vol.24”
Chris Bishop ed.“The Complete Encyclopedia of Weapons of World War 2”, Prospero Books, 1998
Enzo Angelucci & Paolo Matricardi “Combat Aircraft of World War 2 1941-1942”
Bill Gunston “Aircraft of the Soviet Union”
Bill Gunston & Yefin Gordon “Yakovlev Aircraft since 1924” Putnam Aeronautical Books 1997