設計者ヤコフレフの名前を一躍有名にした戦闘機Yak-1の初期段階から教官用の座席を胴体後方に設けた複座練習機型が計画された。 そのために重心バランスの関係で主翼の位置は10cm後方にずらし、ラジエターは1m前方に移動された。 搭載されていた20mm機関砲は取り外され、武装は7.6mm機関銃2挺となった。 飛行テストは1940年7月から8月にかけて行われ、戦闘機型にくらべ飛行性能はほぼ同じであることが確認された。プロペラはやや小型のものに取り換えられ、水平尾翼の形状に変更が加えられるなど種々のマイナーチェンジが施されたあとソ連空軍に引き渡され、9月には公式テストも終了した。
テスト結果は極めて満足すべきものでとくに欠点はないという評価を受け、直ちに量産に移されることになった。 しかも本機に加えられた変更は戦闘機型のYakー1にも直ちに適応されたのである。
形式:複座練習機 エンジン:クリモフ VK-105P 液冷1,300馬力 最大速度:500km/時(海面) 586km/時(高度:4,500m) 航続距離:900km 上昇時間: 5分30秒(5,000mまで) 上昇限度:9,400m 自重 2,181kg 全備重量:6,636kg 全幅:9.2m 全長:8.49m 武装:7.62mmShKAS機関銃2挺 生産台数:6,399(各型合計)
Elke C. Weal “Combat Aircraft of World War Two”, Arms and Armour Press, London 1977
Bernard Fitzsimons ed. “The Illustrated Encyclopedia of 20th Century-Weapons and Warfare Vol.24”
Chris Bishop ed.“The Complete Encyclopedia of Weapons of World War 2”, Prospero Books, 1998
Bill Gunston “Aircraft of the Soviet Union”
Bill Gunston & Yefin Gordon “Yakovlev Aircraft since 1924” Putnam Aeronautical Books 1997